自宅LAN敷設大作戦


父親や兄弟がパソコンを所有するようになり我が家のパソコンが
合計でノートが5台・デスクトップが3台の計8台になってしまった。

しかし、プリンタがレーザープリンタ1台、BJプリンタ3台の計4台しかないのです、しかも全て別々の部屋にある。

そのうちノート2台・デスクトップ2台・プリンタ2台は私の部屋にあるため既にLANによる共有が行われているので問題はないのだがその他のパソコンにはプリンタが繋がっていないのです、そのため全てのマシン&プリンタをLANで共有する事にしたのだが・・・・


とぉ〜っても大きな問題が(--;

それは・・・今現在LANに接続されていないマシンは全て他の部屋にあるのです、そのために普通にLANケーブルを敷設すると各部屋のドアが閉まらなくなる&見栄えが悪くなってしまうのです。

さてどうしよう・・・壁沿いにモールを使って張るのは私としては納得がいかないのです、いろいろ考えた結果今回LANのケーブルを引き込もうと思っている部屋は全て2階にあり、我が家は2階のみ屋根裏に入ることができるのです。そこで、各部屋にあるTVアンテナを引き込んでる埋め込みBOXに余裕があるため、そこにLAN用の端子を増設することにしました。

そう、壁の中を通すことにしたのです。

早速屋根裏に入り各部屋にケーブルを引き込む作業ができるのかの確認をする事に、その結果私の部屋 への引き込み作業は少々難があるものの不可能ではない事が判明してひとまず安心。

我が家は屋根裏に収納があり、なぜか電源も設置されているためハブを屋根裏部屋に設置することにして、3部屋にLAN回線を1系統ずつ計3回線を引くことにしました。

早速近くのPCショップにコネクタ類を購入するために埋め込みBOXに取り付けるコネクタとアタッチメントを購入してきました。
本当は5セット欲しかったのですが予算とその時の店頭在庫品が3セット分しか無かったので3セットだけ購入しました。
価格が予想よりも高かったので予算が不足気味(^^;

引き込み用のLANケーブルは”とある”ルートから単線仕様で100m位(もっとあるかも)の物をただで入手したのでこれを使用することにしました。

その後、私のメインマシンが壊れてしまったため秋葉原にパーツ類の買い出しに友人と出かけた際にLANケーブルの圧着機やRJ45コネクタ等を購入してきました。

ひとまずこの辺で当初の予算を使い果たしたため作業を1ヶ月ほど中断する形になってしまいました。

ある程度資金が確保できた段階で近くのDIYショップに埋め込みBOX用の化粧プレートを購入しに行きました。

これで必要と思われる工具、資材類が全て揃った為、仕事が2連休になった日に実際の作業を行いました。
まず私の部屋から屋根裏へLANケーブルを引き込む作業を初めて約1日かけて3部屋への引き込みを行いました。

作業的には当初予想していた私の部屋へのケーブル引き込み作業は当初予想よりも簡単(と言っても30分位かかった)に終了したのだが、当初簡単に終わると思っていた部屋が和室から洋室に改装した部屋のために壁の中に和室の壁がそのまま残っておりケーブルがなかなか屋根裏に上がってこないと言う最悪な状況となり結局この部屋への引き込みには1時間以上かかってしまいました。

残る1部屋は改築時に新規に作った壁のだった為当初予想よりは手間取ったもののすんなりとケーブルを引き込むことが出来、最後に屋根裏部屋にルーターを設置して作業が完了しました。

作業をした日は両日とも曇りか雨が降っていた為屋根裏での作業が快適に行えました、これがあと1ヶ月ほど遅い7月頃だとおそらくサウナ状態の中での作業になる為こんなに手際よく作業を行うことは出来なかったと思います。

各部屋の外装も全く変化無くLANケーブルを引き込んだ事を言われなければ全く気づく事は出来ないでしょう。

今後の予定としては、2階にある残り1部屋への引き込みと、出来れば1階のリビングへ1本引き込みたいと思っています。